究グループ紹介

バイオ情報学研究グループについて


 バイオ情報学研究グループは医用情報科学科および大学院医用情報科学専攻に所属しており,計算と実験の両方のアプローチから,情報科学と生物学の学際・融合領域の教育・研究を行っています。タンパク質,酵素といった分子レベル,微生物といった細胞レベル,植物やヒトといった個体レベルの広い範囲の生物を対象に,自然との調和を考慮し,細胞内部から地球環境まで,生物の持つ様々な能力を利用し,生命現象の解明と人間生活への利用を目的とした研究開発を目指しています。
当研究グループで具体的に進めている研究内容についてはRESEARCHをご覧ください.

教育方針


 教育面では,情報科学部学生への社会的ニーズに対応すべく,「情報科学的感性」 の育成に重点を置き,特に他分野の学識,技術の習得に注意を払ったマンツーマンの教育体制をとって,各学生に適した指導を行っています。また,社会の国際化を先導できるよう,語学教育にも重点を置き,国際的視野に立った考察能力の育成に努力しています。

学部生の皆さんへ


 バイオ情報学研究グループは,分子から個体までを対象とする生物全般に関して理論・実験の両面から研究を行っています。研究は,これまで学んできた授業の知識をもとにして,「世界で誰も知らないこと知る」,「これまで世の中になかったものをつくる」ことです。そのため,ただ受ける一方の授業とは異なり,研究を進めるには自分で考え行動する積極性が大切になります。生物のしくみを知りたい,生物のすごいところを利用して新しいものを作ってみたいという意欲のある学生を歓迎します。
 また研究で必要な「問題をみつける」,「計画をたてる」,「実験する(行動する)」,「結果を解析・考察する(考える)」,「発表する」というサイクルは,社会でも必須のものです。卒業研究では一年という短い時間のため,このサイクルの一部のみを体験して卒業となります。可能でしたら,ぜひ大学院進学を考えてください